厚生年金の総報酬制について
厚生年金のしくみにおける厚生年金の総報酬制について解説いたします。
厚生年金の総報酬制とは、簡単に云えば、毎月の給与そして、ボーナスにも、同率の保険料が、かかるという制度のことです。
この制度は採用される前は、簡単に言えば、年金額の計算にボーナスの額は、加えられていなかったのです。
この総報酬制が、採用されたことにより、毎月の給与は、以前によりも少し手取りが増えますが、しかし、ボーナスの際には、ここからも保険金が徴収されるため、ボーナスの手取りは、少なくなってしまったのです。
この総報酬制が始まることにより、企業にとっては、負担が大きくなりました。
具体的に言えば、ボーナスの支払いの際に、保険料の負担が大きくなってしまったため、総報酬制の開始によって、ボーナスを減らしたりする企業もあったようです。
この総報酬制はそもそも、給与は同じでも、その中で、毎月の給料の額が高い人と、賞与の割合が高い人がおり、その2者の間で、保険料の支払い額すなわち、手取り額が不平等になり、手取りに不公平が生じたため、その格差を是正しようとして、始まったものです。
厚生年金の総報酬制についてわからないところはたくさんあると思いますが、是非ともこの機会に勉強してみてはいかがでしょうか?
下記ページより気になるところをご覧下さい。
≪オススメ≫
年金は必ずもらえるという保証はありません。
生活費に困った、今のうちに処分したいものがある!
といった場合は、日本画買取り 鳥取にお任せください。
タグ:厚生年金の総報酬制