「社保完備」とは優良会社なのだろうか?

求人欄で「社保完備」という言葉がよく見受けられますね。
この「社保完備」とは、社会保険が備えられていますよ・・・ということです。

この社会保険、備えても備えなくてもいいのかといえば、そうではありません。

現在では一部の個人経営の事業を除き、ほとんどの会社が完備されています。

以前は、法人(株式会社や有限会社など)でも、規模によって備えなくてもよいケースがありました。
しかし今は法的に「社保完備」が会社の条件ですから、加入しているのは当たり前です。
したがって、「社保完備」は優良会社の条件にはならず、社会保険のない会社があること自体が問題なのです。

●厚生年金保険の適用事業所とは?

  • 法人の会社(株式会社・有限会社)⇒社会保険があって当然の会社
  • 個人の会社(従業員が常時5人以上)⇒社会保険があって当然の会社
  • 個人の会社(個人事業で従業員4人以下)⇒社会保険がなくてもいい会社
    例えば・・・町の病院・レストラン・農業・漁業・士業の事務所など
サブコンテンツ

モバイル環境で見たい方へ

スマホ最適化サイトも用意しています。
以下のQRコードを読み込んで頂ければ、URLが出てきます。

このページの先頭へ